一人親方が防水工事の仕事を受注する上では、下請けという形で工事に携わることが多くあります。その場合、下請け企業として元請けからいかにして仕事を受注してもらうかが鍵になります。
ここで重要になるのはどのようにして受注してもらうか?に加えて、募集している仕事の情報を探し出し、獲得するかを考えることです。
また、より利益を確保するために下請けという立場から顧客に直接仕事を受注してもらい、元請けとして仕事を依頼をしてもらう必要があります。では、どうしたら仕事を直接受注してもらえるようになるのでしょうか。
今回は、防水工事の仕事を受注するにはどうすればいいか、仕事の募集の探し方について述べていきます。また、下請けから元請けとして仕事を受注してもらうにはどうすればいいのかについても同様に解説していきます。
下請けとは?
建設業界において「下請け」とは、元請け業者と契約を結んで業務を行う業者もしくは個人事業主の事を指します。
下請けは、工法などの指示は元請けの指示に従うことになります。下請けは元請けから出される仕様書に定められた、資材・工具・機械を自前で用意する必要があります。ただし、下請けの従業員は下請けの企業との雇用契約になるので、下請け規約が適応されます。簡単にいうと派遣という事業形態と同じことになります。あくまでも下請けの従業員の雇用主は下請けということです。
次に元請けとの違いについて述べていきます。
元請けとの違いとは?
下請けと元請けとの違いは、仕事の発注者が誰であるかという点になります。下請けの発注者は、元請けになります。
元請けは、発注者から直接契約という形で仕事を受注します。ですが、下請けが契約しているのは、元請けということです。下請けが作業する現場は、あくまでも元請けが管理している現場であるということです。発注者とは直接契約はしていないのです。発注者の仕様書に従った作業を依頼を受けた元請けの指示に従って行うことになります。
下請けには専門性に特化した会社が多い
元請け会社は、顧客との直接契約が多いので工事一式を受注する事がほとんどです。つまり建物の建設全てを請け負うことになるのです。よって大手企業といわれるゼネコンやハウスメーカーが多くなります。逆に、下請けは元請けから依頼された専門的な技術を持った、土木工事・内装工事などの専門性の高い業者が多いのが実状です。
防水工事の下請けのメリット
ここでは、下請けのメリットについて述べていきます。
営業、広告費がかからない
ある程度の業務量を確保できる
営業の労力が減るため、防水工事に専念できる
主にこの3つがあげられます。次にこの3つについて詳しく述べていきます。
営業費や広告費を削減できる
元請けから仕事を受注してもらうことになるので、自身で営業しなくていいということがあげられます。
元請けが発注者との交渉、書類作成、手続きなどの事務的な作業を全て元請けが行ってくれるので、業務に専念する事が可能です。加えて、自社の広告宣伝費や営業職員などの活動費をかなりの部分削減し、費用を抑えることが可能です。
ある程度の業務量を確保できる
同じ元請けと契約する事で、一定量の仕事を確保できることがあげられます。
同じ元請けと長期にわたって契約する事で、一定の仕事を発注してもらえることに繋がります。また、同じ元請けなので工期も重ならず計画も立てやすいです。それによって一定した資金を調達することにもなるので、運営の目途が立ちやすくもなるのです。安定した業務を行うことにもなり、金融機関との信頼を構築していくことも可能です。
営業の労力が減るため、防水工事に専念できる
下請けは企画や開発にかかる費用を抑えることができます。
元請けから工事を受注してもらうことにもなるので、仕事を生み出すことに携わることがほぼありません。加えて、新しい工法などは元請けから指導してもらうことにもなるので、業務に専念しながら新たな技術を修得できることにもなるのです。
防水工事の下請けののデメリット
もちろんですが下請けとして仕事を行う上での問題点もあります。
突然仕事が切られる可能性がある
取引条件が変更できない
元請け会社の業績に影響される
以上が下請けの大きな問題点として3つあげられます。次に問題点について詳しく述べていきます。
突然仕事を打ち切られる可能性がある
元請けから突然仕事の取引の停止を告げられることもあるということがあげられます。
下請けは、元請けから契約という形で仕事を受注してもらっているので、立場は元請けが優位になります。そのため元請けの都合により仕事が受注してもらえないことも発生します。
利益が元請けの取引条件に左右される
建設工事は天候により大幅に左右されます。ですが、納期の変更は余程の事態が起きない限りありません。従って、納期に間に合わせるためには時間外労働、休日の作業も行う案件もでてきます。下請けは、契約という形で仕事を受注しているので契約の変更ができないのです。下請け業者の従業員の給与の増えた分の支払いは、下請け業者が支払うことになるのです。工事に必要な道具、材料、機械などが当初の見積もりより増えたとしても自社で負担することになるのです。つまり契約書にある金額しか払ってもらえないので、増額分は全て自社が負担することになります。
元請けの業績が自社の業績に影響する
元請けの業績が自社の業績に左右されるということがあげられます。元請けに仕事がなければ下請けへ仕事を受注してはくれません。下請けは営業に重きをおいていないので経営に影響がでます。売上に関しても元請けの利益が下がれば、下請けへの利益の配分も当然のことながら下がります。
防水工事の下請けの募集はここ!
防水工事の下請けは、仕事を探すことも必要です。募集している企業、サイトを利用して求人情報を探し出すことについて詳しく述べていきます。
防水工事業の協力業者募集・工事案件一覧|ツクリンク
ツクリンクは、全国で6,976社の会員登録者から、協力業者募集数、244,259件、元請業者募集数、23,977件の案件の中から、防水工事業の工事案件の受注、協力会社を探し出すことができるサイトです。気になった会社へメッセージを送ったりするなどのやり取りができます。加えて、最新の情報をメールで受け取ることもできます。
自社のページをカスタマイズしてホームページ代わりとして利用出来るサービスもあります。
工事代金を保証してくれる、「工事代金安心保証」というサービスも有料ですがあります。
企業が加入している保険などがサイトに提出されているので、「認証制度」としてサイト側が保険の証明の確認ができれば内容を公開しています。
トラブル報告もサイト側が受け付けてくれるので、悪質なら業者のアカウントの停止などの処理もしてくれます。
防水工事案件一覧|建設業マッチング「請負市場」
「請負市場」は、2022年12月の時点で掲載案件11,825件、企業登録者数約27,000件の登録者数、仕事の内容の種類も豊富なのが特徴のサイトです。
単価、住んでいる地域やそれ以外の地域など様々な条件で検索することが可能です。
防水工事の協力会社募集|職人・一人親方の求人、仕事探し/工事受発注マッチングサイトの「Craft Bank」(クラフトバンク)
「クラフトバンク」は、企業登録約24,000社のエリア、工種、工期、金額など豊富な条件から仕事を探すことができるサイトです。
マッチング率も80%と高い成功率が特徴です。
スタッフが、仲介役としてサポートもしてくれます。相談、相手企業との面談の日程調整などサービスも充実しています。
個別に下請けを募集している会社を探す
インターネットを利用し、企業などのホームページから職人・作業員の募集をかけている求人案件を探すことも必要です。
自身で無理なく通える程度に範囲を広げて、複数の案件に応募しておくことも大切です。
常にチェックしておくことも心掛けておきましょう。
防水工事で下請けから元請けになるポイント
いつまでも下請けとして働いていたのでは、一定の利益は確保できてもより業績を伸ばして行くことは難しいのが実状です。元請けとしてなら顧客と直接契約し、大きな利益を出すこともできます。では、下請けから元請けとなる要素を3つあげたいとおもいます。
信頼につながる技術力をつける
顧客の期待に応えられる技術力を身につけることが強みになります。
実績を積むことで、技術力を身につけ、経験値をあげることです。加えて、他者よりも優れた要素、技術などの自身の強みを持つことで顧客の評価に繋がるのです。
他社との差別化を生み出す企画力
自社として長期に渡った計画で開発力をつけることを心がけましょう。
自社開発の商品、サービスを長い期間かけて取り組むことを考えながら計画していくことを試みていきましょう。。開発することができれば、下請けという立場ではなく直接仕事を提案し、依頼してもらうことのできる元請けとして仕事を受注してもらうことが可能です。加えて、開発する能力が身につけば、それを武器として自身の強みにもなります。
顧客と直接取引する集客力
自社のホームページを開設し、活用するように心がけましょう。
顧客側は、信頼できる企業なのかを見極めるためにも様々な手段を使って情報を集めます。その情報を得る方法として企業の口コミ、評価や仕事の内容などを確認する事で依頼する業者を比較し、選択しているのです。
ホームページを定期的に更新し、内容などを細かく情報を公開することで、顧客の期待度、信頼度に繋がるのです。企業の仕事への姿勢として見てもらうことが、仕事を依頼してもらう決め手になります。
メリットデメリットを理解して下請けか元請けか選んでいこう!
下請けとして仕事をしていれば、一定の収益を確保することができるかもしれませんが、常に仕事が受注してもらえるのかどうかということも考えなくてはなりません。また仕事を得るための情報を探し出すことも必要です。下請けとして今すぐにでも仕事を依頼してもらえるのかという不安も抱えることにもなります。ここで重要になるのは自身の企業が持つ技術、内容、能力などを加味しながら、向上する手立てを試みていくことも大切です。現状において下請けとして仕事を請け負うのか、元請けとして業務するかという判断を慎重に検討することが大切になります。